CoderDojo鎌ケ谷
子供たちが自主的にプログラミングを学ぶ場としてCoderDojo鎌ケ谷を開催しています。
塾ではなく子ども達が各々作りたいものを作り発表をする場です。
みんなに認めてもらえるから自己肯定感を伸ばし、自信が付くー
子供たちの個性を大切にして伸び伸びと活動しています。
塾じゃないから強制しません

CoderDojoは塾ではないので、課題や宿題、締切といったものはありません。
いろんな学年のお子さんが参加するので、CoderDojo中に疲れてしまったら休憩するのもありです。
とにかく、子供の作りたい!やりたい!ろ応援する活動です。
無料で参加できる

CoderDojo鎌ケ谷は非営利団体のため、参加費はいただいておりません。(運営はカンパで行っています)
そのため、教材の提供やプログラミングのスキルアップをお約束する活動はしていません。
ただし、主催者が持っている書籍をCoderDojo中に貸し出しています。
手ぶらで参加できる

CoderDojo鎌ケ谷では、パソコン完備の会場で行っています。
ですので、手ぶらでの参加も可能です。
お知らせ
開催報告
-
2023年10月15日 第29回CoderDojo鎌ケ谷を開催しました
2023年10月15日に第29回CoderDojo鎌ケ谷を開催をいたしました。 今回は、プログラミングコース7名、ロボットコース4名の小学生11名のニンジャが参加してくれました。 メ… -
2023年9月24日 第28回CoderDojo鎌ケ谷を開催しました
2023年9月24日に第28回CoderDojo鎌ケ谷を開催をいたしました。 今回は、プログラミングコース8名、ロボットコース4名の未就学児・小中学生12名のニンジャが参加してくれ… -
2023年8月20日 第27回CoderDojo鎌ケ谷を開催しました
2023年8月20日に第27回CoderDojo鎌ケ谷を開催をいたしました。 今回は、プログラミングコース6名、ロボットコース5名の未就学児・小学生11名のニンジャが参加してくれま…
プログラミング
-
保護中: マイクラカップの申し込みについて
この記事はパスワードで保護されています -
ジュニア・プログラミング検定というものを知っていますか?
CoderDojo鎌ケ谷のプログラミングコースでは、Scratchに取り組む子が多いので1つプログラミングの資格についてご紹介します。 サーティファイというところが行っている… -
ホームページを作るのに役に立つサイトを紹介!
ホームページは、コードや画像など様々な素材が組み合わさって1つのページを作成しています。 そのため、素材を探すのも時間がかかります。 このページでは、普段ゆっき… -
micro:bitのワークショップを企画しています
今月は、先日micro:bit財団から寄贈していただいたmicro:bitを使って、夏休みの自由工作にもなるワークショップを開催する予定です。 ただ数に限りがあるため、メンター… -
micro:bit20台寄贈していただきました!
Micro:bit 教育財団より、micro:bitを20台寄贈していただきました! いろいろと準備などしてくださったCoderDojoJapanの皆様にも感謝しています。 ありがとうございます… -
4月1日限定!Scratchに何かが起こる!
知ってるニンジャもいると思いますが、4月1日にScratchを立ち上げるといつもと違う何かが起こるそうです。 私ゆっきーは、昨年にこのことを知りました。 ということで、…